Kマガバックナンバー

園児のバス置き去り予防に。専用アプリ導入事例の紹介

今月ご紹介する現場で使えるソリューション(毎号更新)

暑い中、膨大な資料を目の前にして書類の整理をする作業って、
こんな暑い時にはしっとり汗も出るし資料の数が多すぎて心が折れてしまうっち。
保険証書や金融機関の証書類、会社独自の機密資料、お客様のカルテ情報など、
管理が大切で膨大な資料の中から特定書類を探し出すことって、
地味だけど意外と大変で効率化にはポイントとなる作業なのね。
今回は管理したい資料にRFIDを、
資料をまとめて保管するファイルや箱にバーコードを取り付けて、
箱やファイルと中に保存した資料を紐づけて管理する仕組みのご紹介。
この仕組みの最大のポイント。
保管した後は箱単位やファイル単位で棚卸しが出来るの。
RFIDを取り付けているので、
箱を開けずに箱の中の資料情報の確認が出来るっち!
時間のかかる業務を省力化して夏を乗り切るっち!
ソリューションの詳しい内容は
ケーウェイズのソリューション専用WEBサイト「プロジェクトK」よりご確認を。

ドキュメント書類管理ソフトで保険証券や証書保管を改善

今月の新規ソリューション紹介は、こちらから♪(毎月更新)

ケーウェイズ「プロジェクトK」サイトでは、
現場で使えるソリューション事例を毎月1日に更新しているのー。
最近、不思議だった事があったっち。
ケーウェイズのスタッフが帰った後に事務所で遊ぼうと思って机の下に隠れて待ってると、
事務所に居るのが毎回バレちゃうのね。
はっ!もしやっ!スタッフから「ビーコン」と呼ばれる機器を「似合う」からと、
首に取り付けられた後から見つかるようになったのね。
どうやらコレ、開発中だったアプリのテストの一環で、
かくれんぼ好きのタグっちも自然とテストに参加されていたようなの。。。
話を聞くと幼稚園や保育園の送り迎えのバスに園児の置き去りが発生していて、
園児の置き去りを特定するためのアプリっち。
園児がバスに乗車状況や園児が先生から離れた距離に移動した状態を調べられるアプリ。
専用アプリとビーコンを使ったソリューション。
操作画面はケーウェイズの新進気鋭のマルチメディア部隊が作成してるっち。

幼稚園&保育園向け。送迎バスの園児置き去り対策装置