Kマガバックナンバー

梅雨の季節に。
結露防止シート「G-ブレス」のQ&Aと導入例をご案内

今月ご紹介する現場で使えるソリューション(毎号更新)

去年の6月のメルマガでもご案内した結露防止シート「G-ブレス」。
梅雨の時期になるとお問い合わせも増えるので、今年も改めてご紹介するのね。
今年は導入例以外に「よくあるお問い合わせ集」も併せてご紹介なの。

タグっちくんが言うように、
梅雨の時期に前後して「G-ブレス」のお問い合わせが始まります。
「G-ブレス」は結露防止シートなのですが、一般的なシリカゲルの乾燥剤と違い、
繰り返し使える上に長期間の取り替えが不要のアイテムとなっています。
乾燥剤は吸湿すると放湿するには太陽の日差しで乾燥させる必要がありますが、
「G-ブレス」は取り付けた設備内で吸湿と放湿を繰り返すため、
定期的な取り替え作業が不要となり取り替え作業のコストと手間を抑えられます。
「G-ブレス」に関するQ&Aとシステムと連動した運用事例をご紹介します。
ソリューションの詳しい内容は
ケーウェイズのソリューション専用WEBサイト「プロジェクトK」よりご確認を。

結露防止シートG-ブレス導入と実例に関するQ&A
温湿度IoTと結露防止対策で設備コスト削減と安定稼働