Kマガバックナンバー

高圧ガス容器の品質安全と
廃棄回収にRFタグ管理システム

今回ご紹介する現場で使えるソリューション(毎号更新)

姉さん、事件です!」
九州のある企業が人の命に関わる不正を行なったの!
もー頭に来て説明が出来ないっち!!興奮でタグっちのトサカが尖りまくりっっ。
詳しくは沈着冷静な太字正から代わりに説明っち!!!

タグっちくんが言うように、
事故前に判明した事件がニュースになりました。
LPガス容器は「LPガス容器検査所」において、
5年に1度の定期検査が義務付けられており(高圧ガス保安法)、
今回九州にある「LPガス容器検査所」を請け負う業者が不正を実施しており、
耐圧試験結果に関する電子帳簿を改ざんしていたようです。
未試験の容器はなんと8.5万本あり、
5つの県の一般家庭や事業所に納品していたそうです。
人命に関わる事故を未然に防ぐ、企業の信用を失墜させないためにも、
法に則り厳密な管理方法を推し進めて欲しいものです。
ケーウェイズではRFIDタグ(RFタグ)を用いた、
高圧ガス容器の使用頻度の見える化のソリューションを展開しております。
ソリューションの詳しい内容は
ケーウェイズのソリューション専用WEBサイト「プロジェクトK」よりご確認を。

「高圧ガス容器の品質安全と廃棄回収にRFタグ管理システム」

今月の新規ソリューション紹介は、こちらから♪(毎月更新)

ケーウェイズ「プロジェクトK」サイトでは、
現場で使えるソリューション事例を毎月1日に更新しているのー。
タグっち自動認識業界の妖精なので、
生活習慣病と言ってもいいんだけど身近な場所でQRコードを見かけると、
ついついジーッとみてしまい、
可能な場所ならスマホを取り出してQRコードを読んでしまうの・・・・
ここ最近、気になったQRコードは展示会など事前登録で入手する招待状のQRコード。
招待状にQRコードを付与して受付作業をスピーディに処理するらしいの。
詳しくは以下の太字正よりご案内なのー。

タグっちくんが言うように、
来場者や来客、招待客向けに送付する案内状や招待状は、
一昔前は印刷し封書した後に発送が一般的でしたがメール文化の発達で、
デジタルデータでの通知が当たり前となっています。
そんなデジタル書面の案内に一工夫。
招待客の照合作業、招待客の合計カウント、招待客に手渡す名札の印刷と、
今まで人が目視確認と照合をしていた作業をシステムで精度アップと省力化を実現。
煩雑な受付処理を短縮化し参列者の待ち行列を減らしましょう。

「QR&タブレット対応。来客・来場者受付管理システム」