Kマガバックナンバー
食品工場など製造業向け
RFID工具管理システム
今回ご紹介する現場で使えるソリューション(毎号更新)
自由を求めるタグっち。
今回は会議室にあったお客様からお借りしたカゴ車が気に入ったので、
仕事に打ち込むスタッフにバレないよう、全体の色を金色に塗り替え、
タイヤにモーターを装着して夜の街を走ろうと思い、
改造を進めて事務所を出た所でスタッフにバレてしまったの。。。。
どうやら事務所の会議室にRFIDゲートが準備されていて、
タグっちが魔改造したカゴ車にはRFIDが取り付けてあり、
会議室を外に出るとカゴ車の通過が分かるテストを行っていたそーなの。
金ピカのカゴ車を見て、元の色に塗り替えるようシコタマ怒られてしまいました。
カゴ車の位置管理、恐るべし。
タグっちくんが言うように、
工場で利用する通い箱の所在位置や数を知る事は意外と大切です。
庫内に何個の通い箱があり、庫外に何個の通い箱があるのか?
庫外の通い箱は外に出て、どのくらいの時間が経過したか。
庫内で利用する通い箱も現在どの工程で利用されているのか?
利用中の工程の位置が分かると、
工程間の在庫数が把握でき、生産計画との比較も可能になります。
ケーウェイズではRFIDとRFIDゲートを用いた入出庫管理システムの開発経験があり、
通い箱(通函[つうかん])以外に、カゴ車、パレティーナ、
オリコン、リターナブルボックスなどなど、
工場での搬送に関係する繰り返し利用される箱の管理に用いられます。
ソリューションの詳しい内容は
ケーウェイズのソリューション専用WEBサイト「プロジェクトK」よりご確認を。
「通い箱・通函の見える化を実現。RFID入出庫管理システム」
今月の新規ソリューション紹介は、こちらから♪(毎月更新)
ケーウェイズ「プロジェクトK」サイトでは、
現場で使えるソリューション事例を毎月1日に更新しているのー。
今回ケーウェイズの取り扱いコラボ製品のご紹介。
マジ説教その2。日曜DIYが大好きなタグっち。
会社に置いてある工具をこっそり持ち出して、自分専用のベッドを完成させたんだけど、
「プラスドライバー」と「ポジドライブドライバー」を間違えて使っちゃってネジ頭が潰れ、
会社に置いていた工具を勝手に全部持ち出したので、
スタッフにマジ説教を受けてしまいました。正座で1時間コース。
その上、返却忘れの工具があったらしく、追加で説教1時間。
あれ?どうして工具の返却忘れがスタッフにバレちゃったの?
気がつくと置き忘れた工具をスタッフが何故か見つけ出してきたの。
しびれた足を我慢しながらスタッフに訪ねてみると、
どうやら工具に取り付けたRFIDと工具管理システムで個体数を把握しているようなのー。
タグっちくんが言うように、
工具を現場で利用する場合に紛失防止や持ち出しと返却予定の工具の特定を行うため、
そして置き忘れ品を見つけ出すために、RFIDを活用した工具管理システムを展開しています。
RFIDを取り付けているため、RFIDの長所である一括読取りが可能となり、
持ち出したい工具類をまとめて確認が出来ます。
同様に置き忘れた場合に現場環境にも関係しますが、
ハンディターミナルの探索機能で置き忘れ品を探し出し、
見た目が類似する工具類を目視判断ではなく、工具コードで判断するため、
目視ミスのような間違いが生じません。